商品情報にスキップ
1 1

本屋と出版、街と本『本をともす』刊行記念 小谷輝之(葉々社)トークイベント

本屋と出版、街と本『本をともす』刊行記念 小谷輝之(葉々社)トークイベント

通常価格 ¥1,250
通常価格 セール価格 ¥1,250
セール 売り切れ
税込。

⭐️こちらは 本屋と出版、街と本『本をともす』刊行記念 小谷輝之(葉々社)トークイベントの各種来場チケット、配信チケットの購入ページです。⭐️
チケットの郵送はございません。当日、お名前をお伝えください。

本屋と出版、街と本
『本をともす』刊行記念 小谷輝之(葉々社)トークイベント
@OUET(墨田区吾妻橋2-11-5)
*YATOではありませんので、ご注意くださいませ。

2025年5月9日(金)
19:00開場 19:30開始
来場チケット 1500円
配信 1250円 1ヶ月の配信視聴アーカイブ付

5月9日(金)、葉々社の小谷輝之さんをお迎えして
『本をともす』刊行記念「本屋と出版、街と本」を
OUET(墨田区吾妻橋2-11-5 2F)にて行います。

京急の梅屋敷という、東京にお住まいの方にも決して
知名度が高いわけではない場所で、
2022年に「葉々社」という書店を開かれた小谷さん。
出版社を辞め、50歳での開業でした。

書店の2Fでは小さめのイベント、近くにある高架下のおしゃれなカフェでは
書店・版元・翻訳者などを集めての「梅屋敷ブックフェスタ」を積極的に開催。
また、柴田元幸さんの翻訳による短編集や、韓国の文学・エッセイ、写真集、カレンダーなどを出版する版元でもあります。

本や文化を通した街とお店との拡張性にも共感しますし、
現在公開されている売上は、独立書店としては目標/参考になるようなすごい数字だと思います。
そして今年から出版にも取り組みたい私にとって、
このように多様で旺盛な活動をしていらっしゃる小谷さんは、
本屋として今1番お話を伺ってみたい方の1人でした。
ちょうどご著書を出されるタイミングでしたので、
お願いすることができ、ご快諾していただきました。

東東京で小谷さんのお話をうかがえる機会はなかなかないと思いますので、
皆さまぜひこの機会にふるっておこしください!
お近くではない方には配信もございますので、
そちらもよろしくお願いいたします。


小谷輝之
(こたに・てるゆき)
東京・梅屋敷の新刊書店「葉々社」店主。出版社勤務を経て、2022年4月25日に「葉々社」を開業。本屋を運営しながら出版も行っている。『平岡瞳 卓上カレンダー2023』、『ねこと一緒に、今日もいい日。』、『ウネさんの抱擁』、『日常の言葉たち』、『私的な書店ーたったひとりのための本屋ー』を出版。


聞き手:
佐々木友紀
(ささき・とものり)
1978年 青森県生まれ。
大学卒業後は造船会社での勤務や読書没頭時代を経た後、
日本やフランスのバンドと欧州のスクウォット等を巡るツアーを経験し、
スペースの運営に興味を持ち始める。
帰国後、高校の英語教員に。退職後はフリーランスでECサイト管理などを経験。
台東区東上野「ROUTE BOOKS」で本に纏わる仕事を開始して、
2019年1月に墨田区石原にYATOをオープン。
2024年10月に同区吾妻橋にORAND/OUETをオープン。

 

本をともす
著:小谷輝之
発行:時事通信出版局
四六判 248P
税込 2200円

二〇二二年四月の開店以来、早いもので三年という時間が経過した。毎日、決めた時間に店を開けて、夜が訪れると店を閉める。単純な日々の繰り返しのようでいて、実際はそうではなく、毎日何かが発生する。バタバタするときもしょっちゅうある。

店を開けたあとはお客さんを待つ。基本的にはただ待つ。考えれば出版社に勤務していたときも待つ仕事が多かった。著者から原稿を、カメラマンから写真を、外に撮影に行けば、雲に隠れた太陽がふたたび顔を出すまで待つこともあった。だからなのか、待つことは嫌いではない。

二十五年の会社員生活を経て開業した葉々社は、本屋と出版社を兼務している。本を売りながら、本を作ってもいる。ふたつの出版社に所属していた頃は、仕事が忙しすぎて、自分自身がどんな仕事に向いているのか、真剣に考えたことはなかったように思う。これまでずっと雑誌や書籍の編集に携わってきたのだが、営業の仕事にはいちども就いてこなかった。本屋の仕事を始めてみて、自分はもしかすると営業に向いていたのではないかと感じている。リアルな場所としての本屋、イベント出店、オンラインストアをはじめ、毎日いろんなお客さんとのやりとりがある。本の話を聞いたり、仕事上の悩みについて相談を受けたり、日々、さまざまな年代のお客さんの人生に少しだけ触れている。まだ、三年程度しか本屋の仕事をしていないけれど、五十歳にしてたどり着いたこの職業は、天職なのかもしれない。いまはそう思っている。それほどまでに本屋は楽しいし、やりがいもある。

本書は、私が葉々社を開業するまでと、開業してからの記録である。毎日、どんなことを考えながら本屋の仕事を継続してきたのか、また、目の前に立ちふさがる課題に対して、どう向き合ってきたのかについて、具体的な数字を示しつつ振り返っている。

本屋が好きな人、本がないと生きていけない人たちのことを想像しながら原稿を書いた。本書をきっかけにして、全国各地に小さな本屋がもっと増えていくことを願っている。


【配信について】

・イベント配信はZoomウェビナーというサービスを使用いたします。

・ご視聴するためにはインターネットへ接続したPCやスマートフォンが必要です。

・視聴は事前登録制です。購入後に届くメールリンクより、「配信視聴事前登録のご案内20250509」というPDFをダウンロードし、そちらに掲載されたURLをクリックしてください。Zoomウェビナー登録の画面が出てきますので、事前登録をお願いいたします。

・ご利用になる通信環境により配信の遅延が生じる場合がございます。ご了承ください。

・皆様のカメラの映像は、主催者であるORAND/OUETや登壇者様、他の参加者様を含めて、誰からも見えません。マイク音声も聞こえませんのでご安心ください。どのような格好、場所からでも、お気軽にご参加いただけます。

・イベントの録音、録画はご遠慮ください。

・機材トラブル等で開始時間が遅れることがございます。また配信が不可能な状態になった場合は、終了後に録画を共有する形で対応させていただきます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。

・1ヶ月の見逃し配信視聴が可能です。準備が出来次第、メールにてご案内いたします。

【来店参加について】

・開演時間の30分前より開場/受付開始いたします。

・配信のために登壇者様へ向けてカメラを設置いたしますが、会場の皆様のお顔は映しません。イベント時に質問などをされる際の声は配信されますのでご了承ください。

・来店チケットをご購入された方も、配信でご覧いただけます。当日体調などに不安がある方は配信をご利用ください。

・1ヶ月の見逃し配信視聴が可能です。準備が出来次第、メールにてご案内いたします。

【来店チケット+書籍付きチケットについて】

・書籍は当日イベント会場にてお渡しいたします。

・体調不良などで当日会場へお越しいただけなかった際には、後日郵送にて書籍をお送りいたします。メールにて配送先をお伝えください。

【配信チケット+書籍付きチケットについて】

・ご記入いただいた住所や氏名は、書籍発送以外の目的には使用いたしません。

・お客様のお名前を入れる「為書き」はございません。

・書籍はイベント開催後5営業日以内に発送いたします。商品到着までお時間をいただく場合がございますがご了承ください。

・長期不在や住所不明等により書籍が返送された場合、保管期間内であれば、着払いにて再発送させていただきます。保管期間は、イベント開催日から3ヶ月といたします。

・海外発送は行なっておりません。

【キャンセルについて】
ご購入後にイベント配信用のURLが送信されるため、お客様都合によるキャンセルは承っておりません。何卒ご了承ください。

【主催】
YATO/ORAND/OUET

【会場】
OUET(東京都墨田区吾妻橋2-11-5 2F)
浅草駅4番出口 徒歩7分、本所吾妻橋駅A3出口 徒歩3分

【イベントに関するお問い合わせ】
・ご不明な点がございましたら、下記の<お問い合わせ先>までお気軽にご連絡ください。
<お問い合わせ先>

yato.ouet.orand(at)gmail.com
(at)を@へ変えてお送りください。

チケット種別

在庫あり

詳細を表示する